検索
Luigi Colani / ルイジコラーニドイツ出身のインダストリアルデザイナーで、曲線をいかした有機的デザインが特徴、日本の各企業の商品デザインも手掛けチョロQ、カップ&ソーサー、スーツケース等が販売されていました。 1982年 サンリーブ社からOPTOSブランドで『ルイジ コラーニ』デザインのメガネ サングラスを発表。ファッションアイコンである『カニエ ウエスト』氏もコラーニデザイン スペースコマンダーサングラス等を着用。 *レンズはデモレンズの為 傷が多数あります。デモレンズは型くずれ防止等を目的としたレンズで、通常 UVカットやハードコートされていないレンズになりますので、傷が付きやすく紫外線を通すため そのままでの使用はおすすめ出来ません。
¥ 25,000 カートに入れる1980年代後半-1990年代前半 カール ツァイス タイタン 6864 4211 チタン製 MADE IN JAPAN リムレス 3ピース サングラス CARL ZEISS / カールツァイスZEISSは1846年 ドイツ イェーナで創業の老舗 光学機器メーカー、ローデンストックやツァイスを有するドイツのアイウェアは質実剛健でトラディショナルなデザインのイメージですが、この6864はセクシーかつ妖しい雰囲気なサングラス。 TITAN / チタン1981年に日本のメーカーが世界初チタン製メガネの開発・生産に成功、以降チタン技術において日本は世界でトップレベルに成長。多数の海外有名ブランドが日本へ生産を委託。 *経年経過によりレンズ(オリジナルレンズ)に極僅かの小傷があります。
カートに入れるRx=Recipe of X (処方箋) 度付き対応モデルの名称で同モデルのサングラスフレームよりリムが厚くテンプルも『ジェネラル』同様の堅牢なテンプルがついたフレームになります。 (度無しカラーレンズを装着してサングラスとしての使用も可能) *レンズはデモレンズの為 傷、汚れがあります。デモレンズは型くずれ防止等を目的としたレンズで、通常 UVカットやハードコートされていないレンズになりますので、傷が付きやすく紫外線を通すため そのままでの使用はおすすめ出来ません。 レンズ玉型は62mmのシューター、アウトドアーズマン2、メタル2 (B&Lレイバン) と同じです。
カートに入れる1980s クリスチャン ディオール 2250 48 インタヴューマガジンの表紙でリアーナさんが着用していたのが、このディオール 2250です。 *経年経過によりノーズパッドに変色があります。 OPTYLについて CARRERA 社が開発した熱硬化処理を施した樹脂系の素材で、 アセテートよりも20%軽く、発色 , 光沢に優れ、形状記憶力が高いのでデザインの自由度が広がり 生産が難しかったアヴァンギャルドなデザインも生産可能に。ディオールをはじめダンヒル、プレイボーイ等数多くのブランドで使用されたのも納得です。
カートに入れる1980s paco rabanne PARIS by MURAI 41-113 1 (62-7) / JAPAN *経年経過によりノーズパッドに黄変がみられます
カートに入れるスプリングヒンジ (バネ丁番) ですので着用時の圧迫を軽減してくれます *ノーズパッドは経年経過により黄変していましたので新品に交換済みです (デフォルトノーズパッド付属)
¥ 50,000 カートに入れる1990s Joop! Mod 8747 200 ラウンドサングラス 正にスチームパンクなデザインのラウンドサングラスは 1990年代のアンダーグラウンドの流れ、ゴルチェをはじめ一部のブランドからリリースされていました。 ヨロイ部分のブランドアイコンであるビックリマーク (エクスクラメーションマーク) がポイントになっています。
カートに入れる1980年代 ダンヒル 6176A 11 英国を代表するラグジュアリーブランド、トラディショナルで紳士的、セクシーさも兼ね備え、まさにジェントルマンなブランド。 *経年経過によりレンズに細かいスクラッチ傷等ありますが、視界も良好でそのままでもすぐにお使い頂けるレベルです。
カートに入れる1980s Tura MOD TL 369 COL TOR FRAME JAPAN 1938年 Monroe Levoyがニューヨークのマディソンアヴェニューに『House of Levoy』と言うメガネ店を開店、のち『Tura』アイウェアカンパニーを設立。1950年代『Turanette』テンプルにティアラの様な装飾を施したアイウェアで名を馳せ、1960年代 クリスチャンディオールのアイウェアの生産も手掛ける。同時期 『ピーターマックス』デザインのサングラスも生産。最近では『KATE YOUNG』とのコラボレーションも発表。
カートに入れる*レンズはデモレンズの為 傷、左デモレンズ鼻あて付近にクラックがあります デモレンズは型くずれ防止等を目的としたレンズで、通常 UVカットやハードコートされていないレンズになりますので、傷が付きやすく紫外線を通すため そのままでの使用はおすすめ出来ません。
¥ 38,000 カートに入れる名作「505 (OP-505)」を想起させるコンビネーションフレームで「505」よりレンズサイズがひと回り小さい「501」、『OLIVER PEOPLES』創成期頃のデッドストックで復刻もされておりません。「505」は若干大きいと感じる方に最適なサイズ感 (*画像9枚目は505との比較になり505は付属しません) *レンズはデモレンズの為 傷があります。 デモレンズは型くずれ防止等を目的としたレンズで、通常 UVカットやハードコートされていないレンズになりますので、傷が付きやすく紫外線を通すため そのままでの使用はおすすめ出来ません。
¥ 150,000 カートに入れるRx=Recipe of X (処方箋) 度付き対応モデルの名称で同モデルのサングラスフレームよりリムが厚くテンプルも『ジェネラル』同様の堅牢なテンプルがついたフレームになります。 (カラーレンズを装着してサングラスとしての使用ももちろん可能です) *レンズはデモレンズの為 傷、汚れがあります。 デモレンズは型くずれ防止等を目的としたレンズで、通常 UVカットやハードコートされていないレンズになりますので、傷が付きやすく紫外線を通すため そのままでの使用はおすすめ出来ません。 レンズ玉型は62mmのシューター、アウトドアーズマン2、メタル2等 (B&Lレイバン) と同じです。
¥ 68,000 カートに入れる1980s B&L Ray-Ban USA Large METAL II (62-14) Arista / ♯3 ♯3 / RB3♯3はレイバンで最初に開発された 可視光線透過曲線が目の光りに対する感受性曲線に近い、疲れにくいレンズです。(ちなみに ♯1 と ♯2 レンズはボシュロムが開発したレンズです) 両レンズ BL 砂打ちあり、右レンズ Ray-Ban ホワイトロゴあり。(BL砂打ちレンズですので風冷強化レンズになります。)
カートに入れるイヴ サンローラン 31-8701 by 村井 ティアドロップ サングラス 製作は1990年代ゴルチェのサングラス、メガネを作っていた村井です。 他のアヴィエーターサングラスとは一線を画する逸脱したデザイン。 経年経過によりノーズパッドに変色が見られます。
カートに入れるラコステ by ラミー 101 1M15 T45 フランス製 1980年代 L'AMY製造ラコステ 101 サングラス。 2009年 1,000本限定でリイシューされ Colette 、Dover Street Market 等で販売、女優 クリステン・スチュワートも愛用。 当商品は1980年代 L'AMY製造のオリジナル ヴィンテージになります。
カートに入れる1980s ダンヒル 6138A 40 チタンフレーム オーストリア製 ダブルブリッジを配するスクエアアヴィエータースタイルのフレームはチタン製。ラグジュアリーブランド「DUNHILL」の名に恥じない堅牢な造りで、ブリッジとヨロイ部分にはダンヒルを象徴するタバコの葉がモチーフのバーレイ模様。ライトグリーン色のCR39(プラスチックレンズ)をインストール。 *経年経過によりノーズパッドに若干の変色があります。
カートに入れる『ALGHA WORKS』(Savile Row) はテナント問題等で約3年間休業しておりましたが、生産拠点をイタリアに移し再稼働、メタルフレームは(18KT Rolled Gold や Palladium)仕上げで再出発となりましたが、金価格高騰等の影響をうけ700ユーロからとなっております。 フロントフレームサイズ(52-14)はそれほど小さく無いのですが、テンプル長が若干短めですので延長用モダン(先セル)や芯金を奥までささず延長する方法等で多少の対応は可能かと思います。 20 = 20 / 1000 金張り *経年経過によりノーズパッド、モダン (先セル) に多少の黄変がみられます。 実寸からボクシングサイズにすると 52 [] 14 - 123 になります
¥ 48,000 カートに入れる1990s ボシュロム レイバン USA ブラック アウトドアーズマン 1 ケーブルテンプル L9500 右レンズ Ray-Ban ホワイトロゴ、両レンズ BL レーザーロゴちあり。 *レーザーロゴレンズですので風冷強化レンズではなくケミカル強化レンズになります。
カートに入れる*ノーズパッドは経年劣化により変色があったため新品に交換済みです。 *レンズはデモレンズの為 傷が多数あります。デモレンズは型くずれ防止等を目的としたレンズで、通常 UVカットやハードコートされていないレンズになりますので、傷が付きやすく紫外線を通すため そのままでの使用はおすすめ出来ません。
¥ 28,000 カートに入れる1990年代 ボシュロム レイバン USA ウェイファーラー マックス 1 エボニー / G-15 W1269 VPAS 『WAYFARER MAX 1』と『WAYFARER MAX』は「WAYFARER」と「WAYFARER 2」の関係と同じ、レンズサイズが違う兄弟モデル。『WAYFARER MAX 1』は50mm、『WAYFARER MAX』が54mm、『WAYFARER MAX 1』と「WAYFARER」、『WAYFARER MAX』と「WAYFARER 2」のレンズシャイプ (玉型) は同じです。 理由は分かりませんが (調査中) この年代頃のウェイファーラー系は通常ある 右レンズのホワイトプリントはありません。 両レンズBL砂打ちあり・右レンズ Ray-Ban ホワイトプリント無し。...
カートに入れる*ノーズパッドは経年経過により黄変していましたので新品に交換済みです (デフォルトノーズパッド付属) *経年経過によりデモレンズは傷がみられますデモレンズは型くずれ防止等を目的としたレンズで、傷が付きやすく紫外線を通すためそのままでの使用はおすすめ出来ません。
¥ 23,000 カートに入れる1970s ヴェンナライン 1190 10 VIENNALINE / ヴェンナラインヴェンナラインはカレラのハウスブランドで、初期の頃の両ブランドのデザイナー兼ディレクターは天才デザイナー UDO PROKSCH (SERGE KIRCHHOFER) が担当。 *経年経過によリクリアパーツに多少の変色があります。
カートに入れる