検索
『Tura』はアメリカのアイウェアブランドで、1938年 Monroe Levoyがニューヨークのマディソンアヴェニューに『House of Levoy』というメガネ店を開店、のちに『Tura』アイウェアカンパニーを設立。1950年代 テンプルにティアラの様な装飾を施したアイウェア『Turanette』で名を馳せ、1960年代 クリスチャンディオールのアイウェアの生産を手掛ける。同時期に 『ピーターマックス』デザインのサングラスも生産。最近では『KATE YOUNG』とのコラボレーションも発表。 製造年に関しては『Tura』のHPに同モデルの広告が『VOGUE』に掲載された1986年としております。 Amber Rose 着用モデル *デモレンズの性質上 極僅かの小傷があります。
¥ 88,000 カートに入れる『B&L RayBan USA LIC』の 1/10 14金張りラージメタルのRxフレーム。ブリッジの刻印「LIC」は License の省略で 西ドイツ製等のボシュロムレイバンに付される刻印で、RxはRecipe of X (処方箋)つまり度付き対応モデルになり、リムが通常のサングラスフレームより太く、堅牢に作られております。1972年 国際事業の大幅な拡大により国内外向けに高品質な金属製メガネの工場が必要になり中央位置にあたるドイツに工場を開設した頃に製造されたフレームだと思います。 14金ソリッドゴールド製の『B&L RayBan GOLD』も西ドイツ製ですので同工場で製造された可能性が高く、通常アメリカ製レイバンでは 1/10 12K GFの12金張りが最高の金位ですので 1/10...
¥ 300,000 カートに入れるZEISS / ツァイスZEISSは1846年 ドイツ イェーナで創業の老舗 光学機器メーカー フロントフレームはオプチル素材でヒンジはスプリングヒンジ (バネ蝶番) *デモレンズは 傷、クラック、チップ等あります。(フレームにクラックはありません) デモレンズは型くずれ防止等を目的としたレンズで、通常 UVカットやハードコートされていないレンズになりますので、傷が付きやすく紫外線を通すため そのままでの使用はおすすめ出来ません。
¥ 35,000 カートに入れるラコステ by ラミー 101 1M15 T45 フランス製 1980年代 L'AMY製造ラコステ 101 サングラス。 2009年 1,000本限定でリイシューされ Colette 、Dover Street Market 等で販売、女優 クリステン・スチュワートも愛用。 当商品は1980年代 L'AMY製造のオリジナル ヴィンテージになります。
カートに入れる『ALGHA WORKS (Savile Row) 』はテナント問題等で約3年間休業しておりましたが、生産拠点をイタリアに移し再稼働、メタルフレームは(18KT Rolled Gold や Palladium)仕上げで再出発となりましたが、金価格高騰等の影響をうけ700ユーロからとなっております。 20 = 20 / 1000 金張り 実寸からボクシングサイズにすると 49 [] 20 - 145 になります ノーズパッドのカシメ部分を見て分かるようにデッドストックのデフォルトでマットブラック色になりますが、ベースは 20 / 1000 Gold Filled (金張り) になります。 *経年経過により数カ所の塗装剥がれ、ノーズパッドに多少の黄変がみられます。
¥ 68,000 カートに入れる1970s ヴェンナライン ロイヤル 1604-2 54-18 VIENNALINE / ヴェンナライン ヴェンナラインはカレラのハウスブランド、初期の両ブランドのデザイナー兼ディレクターは1976年まで在籍していた天才デザイナー UDO PROKSCH (SERGE KIRCHHOFER) が担当。 CAZAL 616、643を彷彿させるフロントシェイプ、ボリューム感はまさにオールドスクールヒップホップなフレーム、カザールに食傷気味の方へ。 *アジア人向けにデフォルトでエキストラノーズパッドが付いています。
カートに入れるベークライト製のノーズパッドを備えたサイドマウント彫金ラウンドフレーム。 リム正面と裏面にはミル打ち、ブリッジ、テンプル、リム側面にはアールデコ様式の直線的な幾何学模様の彫金が施された1930年代アメリカ製ラウンドフレーム。
¥ 68,000 カートに入れる1980s B&L Ray-Ban USA Large METAL II (62-14) Arista / ♯3 ♯3 / RB3♯3はレイバンで最初に開発された 可視光線透過曲線が目の光りに対する感受性曲線に近い、疲れにくいレンズです。(ちなみに ♯1 と ♯2 レンズはボシュロムが開発したレンズです) 両レンズ BL 砂打ちあり、右レンズ Ray-Ban ホワイトロゴあり。(BL砂打ちレンズですので風冷強化レンズになります。)
カートに入れる1980s イヴ サンローラン 31-211 by MURAI 日本製 *経年経過によりレンズに極僅か小傷があります。
カートに入れる*デモレンズに傷があります。デモレンズは型くずれ防止等を目的としたレンズで、傷が付きやすく紫外線を通すためそのままでの使用はおすすめ出来ません。
¥ 25,000 カートに入れるレンズに溝を切り、突き出た棒状の爪でレンズをホールドするリムウェイタイプのフレームです。 *経年経過によりノーズパッドに黄変がみられます *レンズはデモレンズの為 黄変、傷がありますデモレンズは型くずれ防止等を目的としたレンズで、通常 UVカットやハードコートされていないレンズになりますので、傷が付きやすく紫外線を通すため そのままでの使用はおすすめ出来ません。
¥ 38,000 カートに入れるB&L レイバン スモールリング シューター カリクロームレンズ フレーム数カ所にメッキの剥がれている箇所があります。 レンズにRay-Ban ロゴ、BL 砂打ちはありませんが、正真正銘 ボシュロム社製 カリクロームレンズです。 他のレイバンレンズ同様 強化ガラス(風冷強化)を使用している為、急冷による温度差により歪みが生じます。(画像参照) シューターのブリッジサイズは『3mm』と『8mm』(カタログ記載値) がありますが、ブリッジ部分のリングの大きさが異なり、『スモールリング』や『スモールバレットホール』と呼ばれ 生産数も少なく希少です。
カートに入れるポルシェデザイン『5628』と『5622」はレンズシェイプは同じですが 『5622』はフルリム、『5628』はハーフリム(ナイロール)になり、テンプルの折畳み方やノーズパッドが異なります。 当時のカタログによるとデュアルゴールド色はブラック色より2万円高い価格設定です。 *経年経過によりノーズパッドに若干の黄変がみられます
¥ 68,000 カートに入れるZEISS / ツァイスZEISSは1846年 ドイツ イェーナで創業の老舗 光学機器メーカー フロントフレームはオプチル素材でヒンジはスプリングヒンジ (バネ蝶番) *デモレンズは 傷、チップ等あります。 デモレンズは型くずれ防止等を目的としたレンズで、通常 UVカットやハードコートされていないレンズになりますので、傷が付きやすく紫外線を通すため そのままでの使用はおすすめ出来ません。
¥ 35,000 カートに入れる『Tura』はアメリカのアイウェアブランドで、1938年 Monroe Levoyがニューヨークのマディソンアヴェニューに『House of Levoy』というメガネ店を開店、のちに『Tura』アイウェアカンパニーを設立。1950年代 テンプルにティアラの様な装飾を施したアイウェア『Turanette』で名を馳せ、1960年代 クリスチャンディオールのアイウェアの生産を手掛ける。同時期に 『ピーターマックス』デザインのサングラスも生産。最近では『KATE YOUNG』とのコラボレーションも発表。 製造年に関しては『Tura』のHPに同モデルの広告が『VOGUE』に掲載された1986年としております。 Amber Rose 着用モデル *デモレンズの性質上 極僅かの小傷があります。
¥ 88,000 カートに入れる1980s クリスチャン ディオール ムッシュ 2352A 91 monsieur (ムッシュ) つまり男性向けデザインのディオールサングラス。 OPTYLについて CARRERA 社が開発した熱硬化処理を施した樹脂系の素材で、 アセテートよりも20%軽く、発色 , 光沢に優れ、形状記憶力が高いのでデザインの自由度が広がり 生産が難しかったアヴァンギャルドなデザインも生産可能に。ディオールをはじめダンヒル、プレイボーイ等数多くのブランドで使用されたのも納得です。
カートに入れる1990s カザール MOD 1301/3 Col 819 (48-23) マットブラック-マットゴールド / ダークグレー *経年経過によりノーズパッドに変色が見られます。
カートに入れる*ノーズパッドは新品に交換済 *デモレンズに傷があります。デモレンズは型くずれ防止等を目的としたレンズで、傷が付きやすく紫外線を通すためそのままでの使用はおすすめ出来ません。
¥ 20,000 カートに入れる1980s プレイボーイ 4592A 12 ワンブリッジ アビエーター サングラス *経年経過によりレンズに細かいスクラッチ傷等ありますが、視界も良好でそのままでもすぐにお使い頂けるレベルです。
カートに入れる